\こんなお悩みございませんか?/
✓病院では薬をもらっているが症状が改善しない
✓長い時間立っているのが辛い
✓自分の痛みを誰にもわかってもらえない
✓早く痺れを何とかしたい
✓おしりが痛く、歩くのもつらい
あなたの声をお聞かせください
▪記入日:2017/5/20
▪年齢:50代
▪職業:事務
▪イニシャル:H様
▪お悩み症状:坐骨神経痛
【お喜びの声】
今までいろんなところに行きましたが、全く良くならず返って悪くなることもあり、最初は半信半疑でした。でも、1度目でかなり良くなり、今では普通に歩けるようになり、夜に痛みで起きることもなくなりました。
あなたの声をお聞かせください
▪記入日:2021/6/2
▪年齢:50代
▪職業:主婦
▪イニシャル:S様
▪お悩み症状:腰や足の痺れ
【お喜びの声】
清潔で明るい院内です。先生は、何でも相談しやすい雰囲気を作ってくださり、施術中も痛みの強さを聞いてくれたりして安心できます。回数を重ねていくと共に痺れもとれ楽になりました。これからもお世話になります。
あなたの声をお聞かせください
▪記入日:2021/4/3
▪年齢:40代
▪職業:主婦
▪イニシャル:A.K様
▪お悩み症状:腰・坐骨神経痛
【お喜びの声】
一人ひとりに合わせた治療を行ってくださり、痛みもなく治療内容にもとても納得してます。これからもお世話になります。
初めての方限定!「初回限定キャンペーン」実施中!(1日:1名様限定)
初めての方限定!
「初回限定キャンペーン」実施中!
(1日:1名様限定)
坐骨神経痛が治らない理由
腰から足先まで伸びている、小指ほどの太さのある坐骨神経この坐骨神経に何かしらの刺激・圧迫が起こっているために生じる痛みシビレのことです。
腰から太腿の後ろを通ってふくらはぎ・足など広範囲に痛み・シビレが出ることが特徴です。
一般的に言われている神経が圧迫されて痛みが起こる。という考えを持っていると痛みを改善することは出来ないです。
当院での改善法
こうした坐骨神経を刺激する直接的な要因は筋肉です。筋肉が硬縮することで坐骨神経が圧迫されて痛みやシビレが出てしまっています。しかし、筋肉を改善すればいいわけではありません。問題はなぜあなたの筋肉に問題があるか、筋肉の環境が悪くなったのかです。その根っこには「重心の崩れ」があります。
【原因①】骨盤に対して体重が正確にのっていない。
骨盤は体の重みを左右の足に均等に分散させ体重を受ける役割を持っています。その骨盤のバランスが崩れるとその機能を正確に果たす事が出来なくなってきます。その結果、あなたは均等に体重を受ける事ができていない為に腰にストレスがかかり痛みが起きていると考えられます。
【原因②】日常生活上の動きに問題がある。
骨盤のバランスが崩れる原因として日常生活があります。
例)座り方・歩き方・寝方など普段から重心が崩れる生活をしているために骨盤のバランスが崩れてしまうのです。重心の崩れ→骨盤のゆがみ→筋肉のゆがみ→痛み、シビレ、この重心の問題を解決させずに施術を続けていても症状は変化していきません。
他院とはどこが違う?
\5つのメリット/
1.問診にて痛みの原因をチェック
問診にて痛みの原因を把握して、痛みの原因にてアプローチします。
2.施術経験が豊富
だから施術数が豊富なので安心してお任せいただけます。
3.痛みに弱い人でも安心
当院の施術は痛みに弱い方でも安心して施術を受けていただけます。
4.お客様から指示されている
お客様から多くのお喜びの声をいただいております。
5.お客様のため技術を磨いております。
積極的にセミナーなどに参加して日々技術を磨いております。
【電話番号】 06-6439-7152
【営業時間】 平日 9:00~19:30
土祝 9:00~13:00
【定休日】 日曜日 ※その他不定休あり(セミナーのため)
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【アクセス】 阪神バス 南武庫之荘7丁目から徒歩1分
阪急神戸線 武庫之荘駅から徒歩15分